ようこそ!
鉄道車両や自動車などの交通機械はもちろん,あらゆる機械が動くと必ず発生する振動・騒音を低減し,
機械の性能や信頼性,快適性などの付加価値,
の向上を目指した研究を行っています.とくに,軽量化や構造簡素化,高速化などにより顕著となる「弾性振動」を低減する研究に力を入れています.
鉄道車両の車体弾性振動は乗り心地に大きく影響するため,その低減は重要な研究テーマです.鉄道車両をはじめとする「交通機械」の振動問題に関心を
もつみなさんを歓迎します.
鉄道車両振動研究室ホームページを開設しました. |
※ 動画に出てくるバスに見立てた振動系も学生たちが設計・製作しました.
※ こちらの YouTubeチャンネルからもご覧いただけます.
【振動モード編】加振周波数を変えると,バスの車体に見立てた主振動系の上下並進・ロール・ピッチの3つの剛体振動モードがそれぞれの固有振動数において生じる様子が観察できます.
【動吸振器編】主振動系(バスの車体)の上下並進・ロール・ピッチそれぞれのモードの固有振動数にほぼ一致する固有振動数を持つ別の振動系(色違いのペンギンたち)を載せると,車体の振動が低減する様子が観察できます.