名城大学理工学部 応用化学科 永田研究室
トップ 教育 研究 プロフィール アクセス リンク キャラクター ブログ
トップ  >  ブログ  >  導電性プラスチックフィルム

 

ブログ「天白で有機化学やってます。」 ブログ「天白で有機化学やってます。」
< 有機化学1の授業アンケート | ブログトップ | 日本化学会の提案:高等学校化学の用語 >

導電性プラスチックフィルム2016/02/22(月)

導電性プラスチックフィルムを買いました。ペクセル・テクノロジーズの製品です。


PEN(ポリエチレンナフタレート)のフィルムに ITO(酸化インジウムスズ)をコーティングしたものです。見かけは、昔よく使った OHP シートとよく似ています。今の学生さんは OHP シートなんて知らないんだよな。PET(ポリエチレンテレフタレート)でできた透明なフィルムで、その上に図を油性ペンで書いたりゼロックスコピーで写し取ったりして、OHP(オーバーヘッドプロジェクタ)という装置でスクリーンに映し出してプレゼンテーションに使うのです。PowerPoint の普及とともに、あっという間に駆逐されてしまいましたね。

さて、このフィルムですが、何に使うかは秘密です。ペクセル・テクノロジーズさんは太陽電池関係の企業なので、まあそのへんの話だろう、というのは予想がつきますよね。当たらずと言えども遠からず。面白い結果が出せるといいなあ。

なお、ペクセル・テクノロジーズさんとのお取り引きは私は初めてだったのですが、対応が早く非常にスムーズでした。こちらの経理事務でもたついてご迷惑をおかけしないように、気をつけないといけません。これから事務室に伝票を提出してきます。

< 有機化学1の授業アンケート | ブログトップ | 日本化学会の提案:高等学校化学の用語 >