名城大学理工学部 応用化学科 永田研究室
トップ 教育 研究 プロフィール アクセス リンク キャラクター ブログ
トップ  >  ブログ  >  有機化学1の授業アンケート

 

ブログ「天白で有機化学やってます。」 ブログ「天白で有機化学やってます。」
< 有機化学1の成績 | ブログトップ | 導電性プラスチックフィルム >

有機化学1の授業アンケート2016/02/10(水)

有機化学1の授業アンケートの結果が届きました。今回は、みなさんの満足度が去年にくらべて大きく下がっていました。成績が振るわなかったこととも当然関係していますね。改善点として意見を書いてくれた人もいますので、今後に生かしたいと思います。

「講義資料をもう少し早く公開して欲しい」 ごめん、これ自覚してました。次回からは「一週間前には公開する」のを目標にしようと思います。今期もそのつもりだったんだけどな…

「板書が読みにくい」実はこれ以前にも指摘されました。英語の綴りが読みにくいんだよね。本気で練習しないとだめだな。

「板書をもっと大きな字で書いて欲しい」 字に癖があって見づらいのは改善しようと思いますが、大きさについては「もっと前に座ろうよ」と言いたいな。今期から教室が大きくなったためか、毎回教室の前半分がほとんど空席になってます。言っとくけど、前の席も後ろの席も授業料いっしょやで。

「講義資料をもっと減らして欲しい。カバンが重すぎる。」 えー、普通はあの分厚い教科書を授業で使うんだぜ。あれを持って来なくていいだけでもマシだと思わないのかな。悪いけど、これを減らす予定はありません。だって、資料を減らすということは、わかりにくくなるか、内容が薄くなるか、どちらにしても君たちのためにならないと思うから。

「授業がわかりにくい。もっと理解度を確かめた上で進めて欲しい。」 理解度チェックについては、毎回復習問題に個別にコメントをつけて、講義の最初に解説をしているわけなので、これ以上はちょっと難しいかなと思います。これを書いた人は、毎週数時間自習しているのに授業について来れてない、という残念な状況であるようです。何か自分からアクションを起こさないと、改善は難しいですよ。まずは私に直接質問しに来ることかな。講義後でもいいし、他の時間でもいい。大学での勉強は「教えてもらう」のではなく、「自分で学び取る」ことが必要ですから、受講者からのアクションを期待したいと思います。

< 有機化学1の成績 | ブログトップ | 導電性プラスチックフィルム >