名城大学理工学部 応用化学科 永田研究室
トップ 教育 研究 プロフィール アクセス リンク キャラクター ブログ
トップ  >  ブログ  >  エプソンのA3複合機を買った

 

ブログ「天白で有機化学やってます。」 ブログ「天白で有機化学やってます。」
< あけましておめでとうございます | ブログトップ | 名城大将棋部、全国優勝! >

エプソンのA3複合機を買った2016/01/19(火)

エプソンのインクジェット複合機 PX-M5041F を買いました。この複合機は、小型の機種としては珍しく、A3 両面のスキャンができるのです。定期試験の解答用紙が B4 なので、これをスキャンできるようにするのが目的です。

A3 対応なので、本体がでかい。それでも、450×600 mm の台の上に収まるので、案外圧迫感はありません。


上に載っている「化学と工業」が A4 サイズです。

実際にプリントする時は、排紙トレイを前に引き出すので、そのスペースを確保しておく必要があります。


紙の交換も前面から行います。A3 用紙を入れると、給紙トレイが少し前に出ます。操作パネルと同じくらいの出っ張りなので、それほど気にはなりません。


スキャンの質ですが、私の場合は「手書きの文字が読めればいい」ので、もともとそれほど多くは求めていません。カラー・200 dpi で読み込んで、十分な品質が得られました。試しに、32枚の B4 サイズの文書を両面スキャンしたところ、18分で完了、21 MB 程度のファイルができました。なお、本体に USB メモリを差して、そこにデータを保存する設定です。

問題点もいくつかありました。

  • 途中で紙づまりが起きると、そこまでスキャンしたデータは消えてしまう。これはけっこう致命的。50枚スキャンしようとして最後のページで紙づまりが起きたら泣きますよ。こんな仕様では、ADF(オートドキュメントフィーダ)が生かせません。ファームウェアの改良を切に望みます。
  • 斜めに給紙されることがよくあります。それは仕方がないとしても、ソフトウェアで補正する機能がありません。まあ、読めるからいいんだけど。
  • デフォルトではファイル共有機能がオンになっていて、スキャンしたデータがネットワークから丸見えです。複合機のセキュリティ問題は少し前に話題になっていましたね。すぐにファイル共有機能をオフにしました。ファイル共有をパスワード認証できないのか、設定を探したのですが、どうも見つかりません。このあたりも、ファームウェアの作りが甘いなあ、と感じます。

本体が安価なので、賢く使いましょう、というところですね。A3 サイズで ADF 付きの複合機は選択肢が少ないので、ファームウェアをもう少し頑張ったら名機になると思うのですが…。

< あけましておめでとうございます | ブログトップ | 名城大将棋部、全国優勝! >