新学期始まってます2015/04/13(月)
新学期が始まっています。今年は4/3が第1回の講義日で、いきなり3年生の応用化学実験Ⅲ! 応用化学実験Ⅱ(有機合成)で学生の実験技術や取り組み姿勢に手応えを感じていたので、応用化学実験Ⅲではかなり大きくハードルを上げてみました。その結果、ほとんど毎日のように誰かが質問に来るという(忙しくて大変だが嬉しい)状況になっております。決まった人ばかり質問に来ている気もしますが、こちらは誰にでも門戸を開いているわけですから、せっせと聞きに来る人が「勝ち組」になっていくわけです。大学とは本来そういうものでしょう。(研究室に配属されている卒研生や院生の方が来る回数が少ないんじゃないかい。おいみんな聞いてるか?)
たぶん、熱心な人たちは他の先生のところにも足しげく通っているはずです。来年はいよいよ(応用化学科としての)卒研配属が始まりますが、所属研究室以外の教員や学生からもいろいろ学んで欲しいと思います。アメリカの大学に滞在していた時、教授たちはどの研究室の学生の相談にも熱心に乗っていたし、学生たちもいろいろな先生に積極的にアプローチして多くのことを学んでいました。学科としてそういう雰囲気を作って行ければと思っています。