名城大学ゴールデンライオンズ2013/11/27(水)
名城大学のアメリカンフットボール部「ゴールデンライオンズ」は健闘しているのです。なんだその東北某と埼玉某を足して2で割ったような名前は、とか茶化してはいけません。金獅子は名城大体育会のシンボルで、学歌の歌詞にある「獅子の玉座は我にあり」の一節からとられているのです。学歌の制定は昭和26年ですので、西鉄ライオンズ(西鉄クリッパーズから改名)と同年、東北楽天ゴールデンイーグルスよりもずっと古い。こちらが本家であると言わせていただきましょう。
そのゴールデンライオンズですが、東海学生アメリカンフットボールのリーグ戦では一部所属で、毎年優勝を争っています。最近は中京大学に少し押され気味なので、踏ん張って欲しいところです。今年も中京大に1敗してしまい、4勝1敗で名古屋大学と1位を分け合いました。直接対決で名大に勝っているので、全日本大学選手権に東海地区代表として出場できることになりました。
全日本選手権では、福井県立大・九州大を連破して、今度の日曜日 12/1 に関西代表の関西学院大学ファイターズと対戦します。大学アメリカンフットボールでは、関西・関東の両リーグがずば抜けていて、他の地区はなかなか追いついていけないのが現状です。しかも、関学大は関西リーグの名門です。一時立命館大にトップの座を譲っていましたが、最近は強さを取り戻して、今年で4年連続優勝です。名城大は昨年も甲子園ボウルの西日本代表の座をかけて関学大と対戦したのですが、残念ながら 7-68 と大敗しました。
甲子園ボウルは、長らく関西リーグと関東リーグの優勝チームの対戦でした。他の地区のチームが参加できるようになってからまだ日が浅く、関西・関東リーグの優勝校以外は一度も出場できたことがありません。名城大が最初のチームになってくれればいいな、と願っています。関西リーグの壁は厚いでしょうけど、地道に応援して行きたいと思います。12/1は別件の用事があり現地には行けませんが、チームの皆さん頑張ってください。
ところで、アメリカンフットボールは、フットボールと名がついていますが足をあんまり使わない競技です。ボールを蹴るのは、キックオフと、ゴールポストを直接狙うキックと、攻撃権を手放しそうな時に相手を自陣に押し返すパントぐらいで、ほとんどのプレイは投げる・走る・タックルするという動作です。どうしてこれをフットボールと呼ぶんでしょうか。足を使って走るから? 違うよね…