名城大学理工学部 応用化学科 永田研究室
トップ 教育 研究 プロフィール アクセス リンク キャラクター ブログ
トップ  >  ブログ  >  JSmol を使った分子軌道の表示

 

ブログ「天白で有機化学やってます。」 ブログ「天白で有機化学やってます。」
< 「安定する」って言うな! | ブログトップ | 大隅先生のノーベル賞 >

JSmol を使った分子軌道の表示2016/09/08(木)

もうすぐ後期の授業が始まります。有機化学1の講義は原子軌道・混成軌道の話から始まるのですが、これがなかなか難物で、毎年何人もの脱落者を出しております。そもそも原子軌道とは何か、という話が面倒であることに加えて、教科書や講義資料に載っている「図」が何だかわからん、という声をよく聞きます。三次元の図がわかりにくいことも理由の一つでしょう。

軌道の三次元表示を Web 上で何とかできないかな、と JSmol を使っていろいろやってみました。一応できました。これはメタンの sp3 混成軌道です。

三次元で表示されると、自動的に回転し始めるようにしました。"spin OFF" で止めることができます。 自動的には回転は始まらないので、"spin ON" で回転を開始してみてください。また、"surface OFF" で軌道表示を消して、メタンの骨格を見ることができます。

問題は、表示に時間がかかること。分単位で待たされることがときどきあります。気長に待って下さい。ブラウザを一度終了して立ち上げ直したら、改善されるかも知れません。

< 「安定する」って言うな! | ブログトップ | 大隅先生のノーベル賞 >