名城大学理工学部 応用化学科 永田研究室
トップ 教育 研究 プロフィール アクセス リンク キャラクター ブログ
トップ  >  ブログ  >  マイクロソフトのマウスを買った

 

ブログ「天白で有機化学やってます。」 ブログ「天白で有機化学やってます。」
< Dixie State University からお客さん | ブログトップ | ホットプレスを自作 >

マイクロソフトのマウスを買った2015/06/24(水)

学科で ChemDraw の実習用にノートパソコンを使っていますが、トラックパッドの操作性が今ひとつで、ChemDraw で細かい作業をしようと思うと少しつらいものがあります。私は Mac 派なのでトラックパッドには慣れているのですが、それでも Windows 機のパッドはどうも勝手が違っており、そもそもエクスプローラー上でのファイル操作もままならないのが正直なところです。

そういうわけで、学科の了解をいただいて、マウスをたくさん買いました。

マイクロソフトの Basic Optical Mouse です。Mac 派の人は何となくマイクロソフトを「敵認定」している人が多く、私も若干その気があるのですが、ことマウスに関してはマイクロソフト製品は抜群だと思っています。自分で常用しているマウスもこれです。余分な機能が何もついていない、ごくシンプルな有線マウスです。サイズは私の手にはわずかに小さく感じます。女性の手には少し大きめかも知れません。価格は激安というわけには行きませんが、実売 800〜900 円ぐらいなので、長く使うことを考えると悪くはないでしょう。安い有線マウスだと、ケーブルが固くて邪魔っけなことが多いのですが、このマウスのケーブルはかなり柔軟で、邪魔になりません。

この「邪魔にならない」という特徴はマウスとしてとても大事なことだと思うんですね。やたらデザイン性が高かったり、猛烈に高機能だったりするマウスを見ると、「そんな自己主張しなくていいから!普通にマウスであってくれればいいから!」と思ってしまうのです。まあゲームとかする人は高機能なマウスにこだわりがあるのかも知れませんが、ビジネスマシンのマウスは地味でいいんです。こちらの考えを素直に表現させてくれることが大事。そういう点で、この Basic Optical Mouse はとてもよい相棒だと思っています。

< Dixie State University からお客さん | ブログトップ | ホットプレスを自作 >