Welcome to Our Laboratory !
水処理・水資源循環利用技術の開発を目指す
世界的な水不足が深刻な問題としてクローズアップされ、生物にとって貴重な存在である「水」についての現状は、危機的な状態です。今必要とされる水環境の保全・創造および循環型社会構築に向けた水処理のあり方と真剣に向き合い、社会に貢献できる水処理技術および水資源循環利用技術の開発にチャレンジしています。
NEWS & TOPICS
- 夏休み環境学習講座に出演します(2025.8.6)
- M1 竹谷天晴くん寄稿『化学工学の幅広さと研究の面白さ』が学会誌「化学工学」(Vol.89, No.3)に掲載されました (2025.3.10)
- 名城大学リサーチフェア2024に出展しました (2024.11.25)
- Newsweek(Vol.183, No.14)にインタビュー記事が掲載されました (2024.11.8)
- 中日新聞(探求の扉:水って「純度100%」なの?)にインタビュー内容が掲載されました (2024.6.1)
- B4 竹谷天晴くんが空気調和・衛生工学会振興賞学生賞を受賞しました (2024.3.18)
- 名城大学リサーチフェア2023に出展しました (2024.3.1)
- 令和5年度学術研究奨励助成制度研究成果展開事業『下水汚泥のバイオ燃料化を促進する高度脱水プロセスの開発』の研究をスタートしました (2023.4.1)
- 岩谷直治記念財団2022年度岩谷科学技術研究助成『下水汚泥の燃料利用を促進する高度脱水法の開発』の研究をスタートしました (2023.4.1)
- B4 アザディ柔冶くんが空気調和・衛生工学会振興賞学生賞を受賞しました (2023.3.17)
- 名城大学リサーチフェアに出展しました (2023.1.11)
- 水道産業新聞に化学工学会第53回秋季大会での研究発表『汚泥の浸透圧脱水』に関する記事が掲載されました (2022.10.6)
- 日比科学技術振興財団令和4年度研究開発助成『食品廃棄物を原料とする殺菌・ウイルス除去機能を付与した水浄化剤の開発』の研究をスタートしました (2022.5.20)
- M1 高橋寛斗くんが分離技術会年会2021 企業奨励賞を受賞しました (2021.11.7)
- 公開講座 【水のミライを考える】(動画)に出演しました(2021.10.17)
- 中部経済新聞【オープンカレッジ】に寄稿『下水から創る水とエネルギー』が掲載されました (2021.4.27)
- 化学工学論文集 優秀論文賞2020を受賞しました (2021.3.25)
- 名古屋商工会議所 産学連携 クリーンテック技術展に出展しました (2021.2.26)
- 名城大学バーチャルリサーチフェアに出展しました (2020.9.7)
- 片桐研究室が発足しました (2020.4.1)