プロフィール



金子 真(Makoto KANEKO)

1954年1月18日生

1981年3月東京大学工学系研究科博士課程修了.工学博士.
同年4月,通産省工業技術院機械技術研究所入所.1990年4月,九州工業大学情報工学部助教授.1993年10月,広島大学教授.2006年10月,大阪大学教授,2019年4月,名城大学教授,現在に至る.
この間,1988年4月-1989年4月,独ダルムシュタット工科大学ポスドク研究員 ,1992年11月-1993年1月独ダルムシュタット工科大学客員教授,ヒトの能力を超えたハイパーヒューマンロボット技術,アクティブセンシング の医療診断応用,ヒトの神秘に迫る研究に興味を持つ.
1990-1994年IEEE Trans. on Robotics and Automation, Associate Editor, 1997年-IEEE Robotics and Automation Magazine, Editorial Member, 1998年度日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門長, 2003年IEEE Robotics and Automation Society Ad Com Member, 2003年-2006年ハイパーヒューマン研究プロジェクトセンター長, 2004年-2005年IEEE Robotics and Automation Society, Vice President. 2004年-2006年21世紀COE「超速ハイパーヒューマン技術が開く新世界」プロジェクトリーダー, 2006年-日本学術会議連携会員,2017年10月日本学術会議会員, 現在に至る.

トップページに戻る